春の味
こちらでは今年のスギ花粉の飛散量は少ないらしいのですが、
それでもアレルギー持ちは大変(^^;
クシャミ・鼻水、鼻詰まりに咳に目がコロコロ~目が痒い~・・・・
始まったばかりですが、一日も早く花粉シーズン終わって~(T_T)
先日バナーさんから教えてもらった女優の麻生久美子さん考案の「クレソン丼」
作ってみました🎵
”どうせなら材料にもこだわってみよう!!”と、車の運転の練習を兼ねて
隣町まで行ってきました!!
クレソンも豚バラもその町産です♪(実は川越シェフもその町産です)

出来上がり~🎵
とっても美味しかったです~(*^▽^*)
教えてもらった
「豚クレソン丼」のレシピ(作り方)
【材料(1人前)】
・豚バラ薄切り肉 150g
・クレソン 1/2束
・ご飯 1膳
・生姜(おろし) 1かけ
・にんにく(おろし) 1かけ
・しょう油 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ3
・塩コショウ 少々
・マヨネーズ 適量
・ラー油 お好みで
【作り方】
1.豚バラ肉を3~4㎝に切り、塩コショウをかけ炒める
2.生姜、にんにく、しょう油、みりんを合わせタレを作る
3.タレを加え、絡めながら少し煮詰める
4.クレソンをザク切りにし、ご飯の上に盛る
5.クレソンの上に炒めた豚肉を盛り付ける
6.隠し味にラー油をかけるのが麻生さん流 ラー油はお好みで
7.マヨネーズをかけて完成

お隣の町の更にお隣の町で有名な「梅干し最中」です。
塩味の効いた餡と梅干しがとても美味しい最中です~♪
梅の花の形をしているのも良いでしょう🎵
ただ、難を言えば・・・・小梅の種は除いてほしいなぁ~・・。

小さい時のフキノトウはほろ苦の春の大人の味で美味しいけど、
ここまで花が咲いてしまうと食べられませんよね~(^^;
でも、花見が出来ます🎵

春と言えば・・・昔お子ちゃまだったころ・・お別れ遠足とか歓迎遠足の時に必ず買っていた「カルミン」
もうすぐ生産が終わるとか・・。
わん歩お友達が”はい!!懐かしいでしょう!!”って言ってプレゼントしてくれました。
なんかね・・・勿体なくってまだ食べてません~。

それでもアレルギー持ちは大変(^^;
クシャミ・鼻水、鼻詰まりに咳に目がコロコロ~目が痒い~・・・・
始まったばかりですが、一日も早く花粉シーズン終わって~(T_T)
先日バナーさんから教えてもらった女優の麻生久美子さん考案の「クレソン丼」
作ってみました🎵
”どうせなら材料にもこだわってみよう!!”と、車の運転の練習を兼ねて
隣町まで行ってきました!!
クレソンも豚バラもその町産です♪(実は川越シェフもその町産です)

出来上がり~🎵
とっても美味しかったです~(*^▽^*)
教えてもらった
「豚クレソン丼」のレシピ(作り方)
【材料(1人前)】
・豚バラ薄切り肉 150g
・クレソン 1/2束
・ご飯 1膳
・生姜(おろし) 1かけ
・にんにく(おろし) 1かけ
・しょう油 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ3
・塩コショウ 少々
・マヨネーズ 適量
・ラー油 お好みで
【作り方】
1.豚バラ肉を3~4㎝に切り、塩コショウをかけ炒める
2.生姜、にんにく、しょう油、みりんを合わせタレを作る
3.タレを加え、絡めながら少し煮詰める
4.クレソンをザク切りにし、ご飯の上に盛る
5.クレソンの上に炒めた豚肉を盛り付ける
6.隠し味にラー油をかけるのが麻生さん流 ラー油はお好みで
7.マヨネーズをかけて完成

お隣の町の更にお隣の町で有名な「梅干し最中」です。
塩味の効いた餡と梅干しがとても美味しい最中です~♪
梅の花の形をしているのも良いでしょう🎵
ただ、難を言えば・・・・小梅の種は除いてほしいなぁ~・・。

小さい時のフキノトウはほろ苦の春の大人の味で美味しいけど、
ここまで花が咲いてしまうと食べられませんよね~(^^;
でも、花見が出来ます🎵

春と言えば・・・昔お子ちゃまだったころ・・お別れ遠足とか歓迎遠足の時に必ず買っていた「カルミン」
もうすぐ生産が終わるとか・・。
わん歩お友達が”はい!!懐かしいでしょう!!”って言ってプレゼントしてくれました。
なんかね・・・勿体なくってまだ食べてません~。

スポンサーサイト